なるざリハビリサービス
サービス内容
訪問事業では利用者様のご自宅に伺い、看護やリハビリテーションを提供します。自宅内やその周辺が生活の場(生活圏)の中心であると考えると、その中心に入って行き、その環境を見定め支援していきます。
食べることや寝ること、排せつなど基本的な身の回り行為が、安全に日々習慣化されることを目標に、より基本的で実際的な生活支援を実施します。「できない」という問題の出所も、解決の糸口もご自宅にあることが多いのです。


看 護



- 血圧・脈拍・体温・呼吸の測定
- 病状や障害の観察とアドバイス
- 処方薬の確認や管理
- 栄養や運動に関するアドバイス
- 主治医やケアマネージャーとの連携

- 吸引・吸入
- 尿道カテーテルの交換や管理
- 人工肛門の交換や管理
- 床ずれや創傷の予防と処置
- 在宅酸素機器の管理
- 血糖値測定やインシュリン注射

- 入浴介助や足浴・清拭
- 胃ろうからの栄養剤の注入
- 認知症の方への脳トレ
- 爪切り

- 介護者様の体調チェック
- 日常の健康相談
- 不安やストレスの相談
- 介護用品の相談
- 介護方法のアドバイス
- 必要な社会資源・情報の提供

リハビリ



- 運動機能訓練
- 立つ、歩く等の基本動作訓練
- ベッドでの起き上がり方
- ベッドと車いす間の乗り移り
- 退院時介護方法をご家族へご指導

- 転ばないための移動方法
- 片麻痺での浴槽への出入り方法
- 玄関を出て近所を安全に歩く方法

- 状態に応じ、杖等の移動道具の選定
- 家具を移動して動きやすさを確保
- 玄関、浴室などに必要な手すり設計
- 自助具スプーンで食事を可能に

- 関節の拘縮をほぐし、可動域を維持
- 筋トレなどのメニュー作り
- 趣味となる活動の準備と導入
- 予防の人に定期的な身体機能評価

- 片手でも調理がしたい
- 手紙が書けるようになりたい
- ミシンをかけられるようになりたい

- 失語症などには言語訓練
- 嚥下障害には嚥下訓練
- 乳幼児や学童児のリハビリ
- 腰痛体操、リウマチ体操などの指導

アクセス

なるざリハビリサービス 施設概要
- サービスの種類
- 訪問看護
- 開 設
- 平成17年3月30日
- 事業所番号
- 1860890027
- 住所
- 〒910-4103 あわら市二面2丁目302番地
- 連絡先
- TEL.0776-77-2282
FAX.0776-77-2245